忍者ブログ
2008年 耳硬化症の手術記録です 2015年 痔の日帰り手術編です 2018年 まさかの突発性難聴 耳が~~~!!
[24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝は7時まで水分のみの接種はOKだったので
まず高血圧の薬を飲む
夫が8時過ぎに到着
彼も眠たそうだ

8時ごろ、血栓症予防のストッキングをはく
それから気持ちを楽にする?注射をする
その後車いすでいよいよ手術室へ向かう
夫とさよなら 夫の方が心配な顔をしている


局所麻酔というのが本当に不安である
全身麻酔で「終わりましたよ~」っと声をかけてもらった方が
ずっと気が楽なような気がする
以前に局所麻酔で乳線維腫を摘出したとき
はさみの音とか先生の笑い声などが聞こえて
とっても嫌だったからね
今回は尿管もつけるし・・・それ・・・一番嫌だなあ

この日の担当は主治医ともう一人若い先生
看護士さんは手術室勤務専門の人みたいで若い人ばかり
手術台に寝ると暴れないようにするためでしょう
手足をバンドで固定される
血圧のバンドと心電図の装置がつけられる
髪の毛が入らないようにと昨日バリカンで刈った
耳の後ろ部分をガムテープ大のテープでとめていく


尿管を入れる説明があって
やだな。。。っと思っているうちに終了
ちょっと違和感がある・・・ムム

こうして麻酔まで結構あれこれと時間がかかった
手術は2時間半と言われていたが
準備だけで1時間弱かかってたかもしれない
顔の上には空間はあるものの
布がかけられて、周りは何も見えない


詳しくは知らないが
耳小骨は本当に小さいので
顕微鏡を用いた遠隔操作で行うらしい
その装置の準備もあったのかなあ


そうしてやっと「今から麻酔の注射をします」
その後がすごかった
花火のフィナーレみたいに
ずぼずぼと麻酔を何カ所にも打つ
これ痛いんだって(T.T)
1本ずつゆっくりでもいいんだけど


でも痛いのは打つ瞬間だけであとは感覚がなくなるんだけどね
その後はウィーンとかゴリゴリとか
たまにはドリルみたいな、ドドドドって爆音とか


耳の手術だから耳をふさぐことはできないのね
こんなに聞こえない耳なのによく聞こえました(笑)
そのうち耳たぶに麻酔がかかってないことが判明して麻酔の追加
痛っ・・・なんか大工職人みたいですよ

でもね、麻酔以外は全く痛みはないんです
気分も悪くないし、嫌だな。。。って思うだけ

そのうちまた爆音が響いたかと思うと主治医
「やはり、これは耳硬化症ですね
 今から内耳をさわりますからね」


そうして、それからが大変なことになった!!


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/18 かのん]
[09/18 miru]
リンク
プロフィール
HN:
moko♪あらためダダ
性別:
女性
お天気情報
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]