忍者ブログ
2008年 耳硬化症の手術記録です 2015年 痔の日帰り手術編です 2018年 まさかの突発性難聴 耳が~~~!!
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4時頃に外来診察を終えた手術担当医の診察があった
よく考えると先生に会うのはこれで4回目
それで手術をしていただくのだから
自分でもよく思い切ったものだと思う


麻酔の薬によるアレルギーショックの説明
組織接着剤による感染症の説明
輸血についての説明


これらは簡単に説明された
もちろん質問があれば答えてくれそうだったが
特にアレルギーもないので
OKというしかないでしょう
何かあったら事故ってことですよね


血栓症予防のストッキングをはくことへの承諾
術後48時間絶対安静なので
エコノミークラス症候群のような症状がでる可能性がある
その予防のために脚をぐっとしめる靴下をはくのだ


あとは手術の説明と同意書

病  名:左耳硬化症


症  状:左耳の聴力が悪く、改善には手術が必要である


放置すると:徐々に悪化する可能性あり


手術以外の方法:補聴器装用のみ

手術の内容:局所麻酔
        耳の前を切開して鼓膜を持ち上げて耳小骨の動きを確認する
        アブミ骨上部構造を摘出し人工アブミ骨に置換する

手術の危険性:予測される合併症


1 局所麻酔による過敏症の可能性あり
2 顔面神経下垂およびアブミ骨底強固に癒着しているため手術が施行できない場合がある
3 1%の率で内耳障害(めまい・難聴の悪化・耳鳴り)の可能性あり
4 術後鼓膜穿孔の可能性あり
5 術後味覚障害の可能性あり


術後は48時間 安静が必要である。また人工アブミ骨の種類によっては
MRIを施行するとめまいを生じる事があるので必要以外は避けること


このような説明がさらさらっとあって
同意しました  とサインをすることになっている
特にこの合併症については
文字になってみると、手術を躊躇してしまいたくなるものもあるよね
診察の時に、小出しには聞いていたのだけど・・・


サイン終了後、簡単に耳の具合を見ていただいたのだが
先生、鼻が悪いみたいで
鼻水がぽたぽた流れおちてくるよ~
大丈夫かな、体調悪そうなんだけど


部屋へ帰って夕食を食べる
一人の夕食はあっという間に終わってしまうよ

夫が様子を見に来た
明日は休みを取ってくれるとのこと
手術は午後と聞いていた(ような気がする)が
朝の9時からになったことを伝える


毎日お昼寝もしないで(笑)
用意してたので、もう眠くて仕方がない
夜はあっという間に寝てしまった





PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[01/18 かのん]
[09/18 miru]
リンク
プロフィール
HN:
moko♪あらためダダ
性別:
女性
お天気情報
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]